[一覧に戻る]

【株式会社kubell(旧 Chatwork)】2027新卒 本選考

職種
ビジネス職
勤務地
東京

選考フロー

◼︎選考フロー


【1】本ページよりエントリー

 ▼

【2】エントリーシート選考(※期間により免除の場合もございます)

 ▼

【3】1次面接(オンラインで30分)

 ▼

【4】2次面接〜最終面接(オンラインor対面で60分)

 ▼

【5】内定


※必要に応じて人事面談や、その他社員との面談を実施いたします。

株式会社kubellとは

「働くを、もっと楽しく、創造的に。」

株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)は、「すべての人に、一歩先の働き方を」というビジョンを掲げ、誰もが前向きに働ける社会を目指しています。

“働く”という時間を、ただの義務や作業ではなく、自分の可能性を広げる時間へと変えていく。


その実現のために、私たちはテクノロジーと仕組みの力で、日本中の「働く」を支え続けています。

私たちが提供する「Chatwork」は、国内利用社数No.1のビジネスチャットとして、93万社以上の企業や自治体、教育機関、医療機関などに利用されています。


誰もが使いやすく、社内外の垣根を越えてスムーズにつながる——。


そうした日々のコミュニケーションを支えることで、組織の生産性を高め、働く人々の時間をより豊かにすることを目指しています。

近年では、ビジネスチャットの枠を超え、業務プロセスそのものを変える挑戦も始まっています。

「タクシタ」に代表されるBPaaS(Business Process as a Service)事業では、会計・労務・総務などのバックオフィス業務を代行し、中小企業のDX推進を支援。


さらに、AI技術を活用した新たなソリューション開発にも取り組み、より創造的な働き方を実現するための基盤づくりを進めています。

2025年からは、「Chatwork」のプラットフォーム化と新規事業の創出が本格化します。


日本の99.7%を占める中小企業の現場を支えることで、社会全体の生産性を引き上げていく。

そのためには、変化を恐れずに仕組みをつくり出せる人材が不可欠です。

kubellが目指す新卒採用は、“指示を待つ人”ではなく、“仕組みをつくる人”を育てることにあります。


私たちは、若手のうちから事業の中心に立ち、経営や組織を動かす経験を重ねてほしいと考えています。

そのために、あらかじめ答えを教えることはしません。


自ら課題を見つけ、考え、実行することで、再現性ある力を身につけていく。


この成長のプロセスこそが、kubellの育成方針の根幹です。

採用は、企業の未来をつくる経営戦略の一部です。


だからこそ私たちは、長期的な視点で人を見つめ、共に成長していく仲間を大切にしています。

社会の「働く」をより良くしたい。


テクノロジーで人と組織の可能性を広げたい。

そんな想いを持つ方は、ぜひkubellでその一歩を踏み出してください。

kubell Information

当社の理念・事業内容・カルチャーについて、理解を深めていただける情報を掲載しております。

kubellへのご関心をお持ちの方は、選考とあわせてぜひご確認ください。


株式会社kubell会社説明資料

 ┗株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)の事業構造、戦略、組織制度、未来ビジョンなどを 総合的にまとめた資料です。kubellという会社の“全体像”を理解するための情報源として、ぜひご覧ください。


kubell COMPAS

 ┗kubellのミッション・ビジョン・バリューを言語化し、カルチャーとして体系的に整理した“コンパス(行動指針)”です。日常の判断や行動を支える拠り所として、社員一人ひとりがkubellらしく働くための指針として活用しています。


◉COO福田note「kubellが新卒採用に「本気」で取り組む理由と現在地」

 ┗kubell COO 福田が執筆するnoteです。新卒採用に込めた想いや、これからの組織・事業づくりに対する考えを率直に綴っています。


◉CSO桐谷note「BPaaSとは」

 ┗kubell 執行役員・桐谷が執筆するnoteです。BPaaS(Business Process as a Service)の概念や、kubellがその事業モデルに挑む背景・意図を自身の言葉で解説しています。


◉新卒2年目社員石川note「事業家を目指すために、なぜkubellを選択したのか」

 ┗kubell に新卒で入社した石川が、自らのキャリア観や価値観、kubellを選んだ理由を率直に語る note です。事業家を目指す心の動きと、挑戦の軌跡に触れていただけます。


◉新卒3年目社員守友 「1年目ではルーキー賞獲得、2年目からはマネジメント。事業家への道を着実に、大胆に。」

 ┗kubell の若手社員が、1年目で成果を出し、2年目からマネジメントに挑むまでの成長ストーリーを語った記事です。日々の実践や挑戦のリアルな記録を通じて、kubellでのキャリアの可能性を感じていただけます。